❖ AirPods Proを購入
リタイア生活になると自宅で過ごすことが多くなり、音に関して少し敏感になりました。
従来耳栓で雑音に対する防御対応をしていたのですが、耳栓では対応しきれない環境に遭遇することも多くなり、思い切って、評判の良いアップルのワイヤレスヘッドフォン「AirPods
Pro」をポチりました。
いろいろと検討しましたが、携帯電話がIPHONEを持っているので、連携が良いのとおしゃれなところに惹かれました。
結果から言うと「実際買ってみて大正解」でした。
❖ AirPods Proのノイズキャンセリングは素晴らしい!
ネット商品レビュー情報で”AirPods Proのノイズキャンセリングはいい”と言われていましたが、どんな感じなのか実機で体験してみました。うーん、圧巻です。
ほぼほぼ無音状態を体験できます。確かに微かな外部音はしますが、「サー」というささやかな優しい音で生活音をかき消してくれます。
物理的な耳栓による遮音とは違い、電子処理にて無音を作り出しているという感じです。
”こんな空間があったんだ”と感じるほど素晴らしいです。
電車に例えると
”耳栓が普通電車でAirPods Proが新幹線”とほどの違いと例えればいいでしょうか。
お値段もそこそこ高いツールですが、ワタシ的にはその金額を支払っても完全に”オッケー”です。
テクノロジーの進歩は人の悩みを解決してくれます。
❖ ワイヤレスヘッドフォンは現代人には必需品かも
AirPods Proに限らず、ワイヤレスイヤホンはこれからますます普及していくのは間違いないです。特に雑音に悩ませられる都会人には、優秀なノイズキャンセリングを装備した機器は、ある意味”健康器具の一つ”として捉えられるのではないかと思います。現状一般的には出回っていませんが、全世界の高齢化を考えれば、AirPods Proにも補聴器機能のついオプションがいずれ商品化されるかもしれません。
❖ 改めて思う、アップル製品の完成度の高さ
今回”AirPods
Pro”を購入しましたが、その完成度の高さは群を抜いています。
少し不満に思うのは機器の稼働時間ぐらいでしょうかね。
(ノイズキャンセリング稼働時、4時間程度で電池がなくなります)
他のアップル製品との連携の良さを考えれば、イアホンに関してもアップル製品を選ぶことになるでしょう。
「なぜアップルが世界一の企業価値があるのか」を改めて感じさせられました。
そしてまた、頑張って欲しいが「日本企業は太刀打ちできない」と強く思わされる体験でした。